川島悠翔選手は2022年のU-16アジア選手権でMVPを獲得した選手で、現在はシアトル大学に所属しています。将来が嘱望されている川島悠翔選手ですが、中国のハーフという噂は本当なのでしょうか。また、川島悠翔選手の家族構成なども気になりますよね。そこで今回は、川島悠翔選手が中国のハーフなのか、家族構成や経歴、ポジションについて紹介します。
川島悠翔は中国のハーフって本当?
18歳の時に男子バスケットボール日本代表に初選出された逸材である川島悠翔選手ですが、日本人と中国のハーフなのではないかという噂があります。しかし、川島悠翔選手の両親は日本人であると言われているので、中国のハーフという噂は間違いではないでしょうか。川島悠翔選手が中国のハーフだと噂されている理由は分かりませんが、アジア系の顔をしていて日本人離れした体格をしていることが関係しているのかもしれません。
川島悠翔の家族構成は?
川島悠翔選手は200cmという日本人離れした体格をしているので、家族の身長なども気になりますよね。また、川島悠翔選手には兄弟がいるのかも知りたい人が多いのではないでしょうか。
父親
川島悠翔選手の父親は川島隆翔(かわしま りゅうと)さんといい、実業団でバスケットボール選手として活躍していたそうです。そのため、息子である川島悠翔選手がバスケットボールを始めたのも父・隆翔さんのプレーを見たことがきっかけだったとされています。
また、父・隆翔さんは身長が193cmと高く、川島悠翔選手が小学生だった頃に所属していたチームでアシスタントコーチをしていたそうです。
母親
川島悠翔選手の母親に関しては名前などの詳しい情報は出ていません、父・隆翔さんと同じように高身長で、175cmもあるそうです。
また、川島悠翔選手が本格的にバスケットボールを始めるにあたり、練習の送り迎えや食事面でサポートするために仕事を辞めてくれたというエピソードもあります。
妹
川島悠翔選手にはバスケットボールの強豪・桜花学園高等学校でプレーする川島才佳(かわしま さいか)さんという妹がいます。妹・才佳さんは相模女子大学中学部時代に全国大会に出場し、ベスト4という成績を残しました。
また、妹・才佳さんも身長が176cmと高く、高校でも活躍が期待されている選手の1人です。
川島悠翔のプロフィール
川島悠翔は2005年5月27日に群馬県で生まれた、現在20歳のパワーフォワードです。中学時代は群大附属中とクラブチーム「NLG INFINITY」の二重環境で技術を磨きました。
身長は中1で188cm、中2で198cmへ急成長。わずか1年で10cmも伸びる天性の素質を示し、この時期に培った技術と体力が現在の多彩なプレースタイルの基盤となっています。
U13育成選抜、NIKE ALL ASIA CAMP最年少参加、IMGアカデミーサマーキャンプなど国際経験も豊富。ジュニアウィンターカップでは準優勝とベスト5入りを果たし、世界志向を早期から示していました。
参考サイト:JBA
川島悠翔の主な成績・受賞歴
川島悠翔は福岡大学附属大濠高校1年でスタメン獲得、2021年ウィンターカップ優勝とベストファイブ選出を達成しました。
2022年U16アジア選手権では平均26.6得点・11.2リバウンドで大会MVPと得点王を同時受賞。3P成功率42.4%、FG成功率48.0%の高精度も維持しています。
参考サイト:月刊バスケットボールWEB
U17世界選手権で平均19.1得点・6.7リバウンド、U19世界選手権で平均13.4得点と各年代で安定した成績を記録。NBAグローバルアカデミーでは13試合で3P成功率52%、垂直跳びアカデミー1位の約56cmという身体能力も実証しています。
川島悠翔の日本代表での活動
川島悠翔は2022年U16アジア選手権で平均26.6得点・11.2リバウンドを記録し、大会MVPと得点王を同時受賞しました。
各年代でも継続して結果を残し、U17世界選手権で平均19.1得点、U18アジア選手権で平均15.6得点・10.6リバウンド、U19世界選手権で平均13.4得点をマークしています。
2024年2月のアジアカップ予選でA代表デビューを果たし、2025年7月の日本生命カップではチーム最多13リバウンドを獲得。ホーバスHCから「リバウンドもディフェンスも良かった」と評価されています。
参考サイト:日本生命CUP 2025
川島悠翔の経歴やポジションは?
将来、NBAなどの大舞台で活躍することが期待されている川島悠翔選手ですが、これまでどのようなキャリアを歩んできたのでしょうか。また、バスケットボールファンでなければ、川島悠翔選手がどのような選手なのか知らないと思います。
海外進出へ
川島悠翔選手は福岡大学附属大濠高等学校に通っていて、1年生から主力としてプレーし、2021年に行なわれたウィンターカップで優勝を経験し、大会のベストファイブに選出されました。また、2022年のウィンターカップにも出場しますが、ベスト8で負けてしまい、翌年の3月には高校を中退してオーストラリアのNBAグローバルアカデミーに加入します。
そして、海外進出という大きな決断をした川島悠翔選手は2024年8月7日、自身のSNSを通じてシアトル大学に進学することになったことを発表しました。
オールラウンドなPF
川島悠翔選手のポジションはPF(パワーフォワード)で、本来の役割はゴール下やミドルレンジからのシュート、リバウンドを取ることが求められます。
しかし、川島悠翔選手は3ポイントシュートやボールハンドリング、クイックネスの能力も秀でているため、オールラウンドに活躍することが可能です。そのため、タイプ的にはロサンゼルス・レイカーズ所属の八村塁選手や千葉ジェッツふなばしの渡邊雄太選手に近いプレイヤーではないでしょうか。
川島悠翔のプレースタイル
川島悠翔の最大の武器は201cmの長身ながら機動力に優れていることです。3P成功率は高校主要大会で47〜52%、NBAグローバルアカデミーでは52%を記録しています。
ボールハンドリングとドライブ技術も秀で、インサイドとアウトサイド両方で得点できる現代的な選手です。同世代のジェイコブス晶選手と比較すると、リバウンドとアタック面で優位性を持っています。
NBA挑戦にはディフェンス強化とファウル管理、判断力向上が課題とされ、専門家からは「日本バスケ界の至宝」と評価される一方、国際基準での成長余地も指摘されています。
川島悠翔の今後の展望
川島悠翔は2024年にNBAグローバルアカデミーを経てシアトル大学に進学し、2024-25シーズンはレッドシャツ登録で翌季デビューを目指しています。
参考サイト:basketballking
2025年7月の日本生命カップではチーム最多13リバウンドを記録し、ホーバスHCから高評価を受ける一方、「3番起用に必要な技術がまだ少し足りない」と課題も指摘されています。
今後はNCAA1部での実戦デビューが注目点で、短中期的には日本代表ローテーション定着、長期的には本人が目指すNBA挑戦に向けたスキル向上が課題となっています。
まとめ
今回は川島悠翔選手が中国のハーフなのか、家族構成や経歴、ポジションについて紹介してきました。川島悠翔選手は純粋な日本人で、両親の体格が良いため200cmという背の高さになっているのではないでしょうか。川島悠翔選手は高校時代から活躍し、今後はNBAやBリーグで活躍することが期待されているので引き続き注目していきましょう。