河村勇輝のNBAでの可能性はどのくらい?年棒や2WAY契約とは?スポンサーも紹介!

河村勇輝のNBAでの可能性はどのくらい?年棒や2WAY契約とは?スポンサーも紹介!

河村勇輝選手は2024-2025シーズンからメンフィス・グリズリーズに移籍し、活躍振りや現地での人気が大きな話題になっていますよね。現在、河村勇輝選手はNBAの下部リーグであるGリーグのメンフィス・ハッスルでプレーすることが多いですが、NBAの舞台で本格的に出場する可能性はどのくらいなのでしょうか。

また、河村勇輝選手の年俸や2Way契約についても気になりますよね。

そこで今回は、河村勇輝選手のNBAでの可能性はどのくらいなのか、年俸や2Way契約、スポンサーなどについて紹介して行きたいと思います。

目次

河村勇輝のNBAでの可能性はどのくらい?

現在、河村勇輝選手は2Way契約を結んでいることもあり、メンフィス・ハッスルでのプレーがメインとなっていますが、2025-2026シーズンからNBAで本格的に出場する可能性は高いのではないでしょうか。

河村勇輝選手がNBAでプレーする可能性が高いといわれているのは、次のような理由があります。

  • チームに溶け込んでいるから
  • 結果を残しているから

それでは、河村勇輝選手がNBAでプレーする可能性が高いわけを詳しくみていきましょう。

チームに溶け込んでいるから

アメリカに渡ったばかりの頃は、コミュニケーションや172cmという身長がネックになるとされていましたが、現在は英語でチームメイトなどと会話しており、高さがないのをスピードと献身性で補っていて、周囲から評価されています。

さらに、河村勇輝選手はメンフィス・グリズリーズのスター選手であるジャ・モラント選手とかなり仲が良いようですし、戦術にも適応していて、チームに溶け込んでいるからNBAでプレーする可能性が高いと言われているようです。

結果を残しているから

河村勇輝選手はGリーグのレギュラーシーズンに24試合出場し、平均出場時間は31分、平均得点は12.7得点、平均アシストは7.7本という結果を残しています。そして、GリーグだけではなくNBAのレギュラーシーズンにも時間が短いですが、何度も出場していました。

特に、NBAレギュラーシーズンの最後の試合では、河村勇輝選手は28分間の出場で3ポイントシュートを3本決め、12得点、5アシスト、5リバウンドというスタッツを記録しています。

河村勇輝の年俸はいくら?2Way契約って何?

バスケットボール最高峰のリーグであるNBAでプレーしている河村勇輝選手ですが、年俸はいくらなのでしょうか。NBAでは2Way契約を結んでいる選手の年俸は一律578,577ドル(約8,600万円)と決まっているので、河村勇輝選手の金額も同じであると思われます。

では、河村勇輝選手が結んでいる2Way契約とはどのような内容になっているのでしょうか。

2Way契約はメリットが多い!

河村勇輝選手が結んでいる2Way契約は、NBA経験が4年未満の若い選手が対象となる特殊な契約で、最長で2年間と決まっています。2Way契約を結んでいる選手は年間50試合までNBAの試合に出ることが可能です。さらに、Gリーグの試合には無制限で出ることができるので、出場機会を失わずに済みます。

また、2Way契約は過去に千葉ジェッツふなばしの渡邊雄太選手も結んでおり、NBAの本契約まで辿り着いたこともあるので、河村勇輝選手にも可能性があるのではないでしょうか。

河村勇輝のスポンサーを紹介

今、最も日本バスケットボール界で注目されている河村勇輝選手ですが、どのようなスポンサーと契約を結んでいるのかも気になりますよね。

河村勇輝選手が契約を結んでいるスポンサーはこのようになっています。

  • アシックス
  • 明治
  • 楽天
  • ザムスト
  • サン・クロレラ
  • アデリー
  • ZOne
  • ジョージア
  • JAL
  • NISHIKAWA
  • TISSOT
  • 資生堂

まとめ

今回は河村勇輝選手のNBAでの可能性はどのくらいなのか、年俸や2Way契約、スポンサーなどについて紹介してきました。

これまでの活躍ぶりや現地のファンやチームメイトからも認められていることから河村勇輝選手はNBAでプレーする可能性は高いと言われています。そのため、NBAの本契約となれば、河村勇輝選手の年俸は一気に上がりますし、スポンサー数もどんどん増えていくのではないでしょうか。

現在、河村勇輝選手の契約がどうなるかは判明していませんが、今後の動きに注目していきましょう。

この記事を書いた人

バスケ愛好家の管理人です!
近年、海外で活躍する日本人選手が増え注目度もあがっているバスケットボール!
BリーグからNBAの最新トレンドまでバスケの魅力を余すことなく発信していきます!

目次